優れたUI設計でマニュアルレスのシステムに。
あるお客様に設置される社内申請書管理システムの開発プロジェクトに参加しています。
膨大な数にのぼる社内の申請書類を管理するシステムのリニューアルですが、私たちがめざしているのは、マニュアルレスのシステム。
つまり、わかりやすくて使いやすい、いちいちマニュアルを読まなくてもすむシステムです。
それまでは入力すべき項目が多すぎたし、わかりにくかった。それを解消しようというのです。
最近のシステムはずいぶん進化していますが、使いやすさ、つまりインターフェイスという点では十分に成熟しているとは言えません。
それを自分の手でクリアしていきたいと思っています。その意味で、私が作ったパイロット版の画面が本採用されたのはうれしかった。
HTMLを自分なりに勉強して作っただけに、うれしさはひとしおでした。
開発は主に3人のスタッフと協力してやっています。
もちろん、クライアントとの打ち合わせも多く、そうした人たちとのコミュニケーションがとても重要になってきます。
一方で打合せや作業はほとんどがお客様の所でおこなわれるため、社内の人たちとの交流は手薄になりがち。
そこで、2ヶ月に1回おこなわれる交流会やイベント、グループミーティングなどには必ず参加するようにしています。
近くに勤める社員だけで構成される自主的な会もあって、私は「木場会」に参加。
社員同士で交流する機会が予想以上に多いなというのが私の実感です。でも、サッカーが好きな連中が集まってフットサルをやろうよという話は中断したまま。
依然として「幻のフットサル」状態。もちろん、いずれ実現するつもりです。
現代のシステムはまだ未成熟。目指すはマニュアルレスなシステムです。
システムインテグレーション事業部